中日美容専門学校附属保育園について
開園概要
1.開園予定・・・2022年6月1日(水)
2.設置場所・・・名古屋市中村区名駅南4丁目11番10号(中日美容専門学校3号館1階)
3.保育定員・・・19名
4.対象児童・・・中日学園または連携企業の従業員のお子様、地域のお子様
5.対象年齢・・・生後2ヶ月~小学校未就学児まで
6.開 園 日 ・・・月曜日~土曜日 (日曜日、祝日、12/29~1/3は休み)
7.開園時間・・・8時00分~19時00分
8.食 事・・・給食、おやつは保育園からの提供(離乳食およびアレルギー食対応可、要相談)
9. 保 育 料・・・
中日学園枠 0~2歳児 無料 3~5歳児 26,600円/月*
連携企業枠 0~2歳児 10,000円/月 3~5歳児 26,600円/月*
地域枠 0~2歳児 35,000円/月 3~5歳児 26,600円/月*
*無償化対象者(原則3歳児以上)は保育料無料
*3歳児以上は給食費無料
一時利用は、1,500円/日 (中日学園の従業員・生徒のみ対象)
利用するには
名古屋地区のエステティックサロン、美容室、ネイルサロン、美容関連企業の従業員の方々は、お勤めのサロン・企業が中日美容専門学校の連携企業になることで、連携企業枠を利用できます。
連携企業の契約を結ぶサロンや企業の従業員で、「保育の必要性があるもの」に該当すれば利用できます。規定により、両保護者が就労していれば、雇用形態を問わず「保育の必要性」が認められます。保護者の一方が就労していない場合は、お住まいの市町村の「保育認定」が必要となります。
中日美容専門学校は本園の連携企業を募集しています。社会保険に加入しており、同時に納入する「子ども・子育て拠出金」を負担していることが内閣府の助成金規程における連携企業の要件です。名古屋市内の美容室、エステティックサロン、ネイルサロン、及び美容関連企業を本園の連携企業の対象としています。本校が諸業務を委託している企業、及び本校の近隣企業は、業種に限らず連携企業の対象とします。
直ちに利用の予定がなくても、連携企業の申込は可能です。対象となる企業・サロンはお問い合わせをいただき、連携企業申込書に必要書類を添えて申請ください。
連携企業は、従業員による本園の利用に関して何らの義務を負いません。連携企業の会費等もありません。連携企業の従業員による本園の利用が保証されるものではありません。利用者の要件を満たす連携企業従業員は、本園定員に空きがある場合に、連携企業枠の保育料で利用申込を行えます。
興味があるサロン、美容関連企業の皆様は、下記問い合わせ先に、お問合せください。
問い合わせ先: 中日美容専門学校附属保育園 問い合わせ先(担当:遠藤)
電話:052-526-3391 ファックス: 052-526-3392 メール: hoiku@chunichi-biyou.com
運営パートナー
名称
株式会社アイグラン
代表者
橋本 雅文
設立
1987年
資本金
5000万円
運営実績
認可保育園・・・・・・・・89園
事業所内保育園数・・・・ 334園
公立保育園民営化・・・・ 4か所
子育てサポートステーション・・・・ 3か所
放課後児童クラブ・・・・・ 6か所
企業主導型直営保育園 ・ 35か所
児童発達支援施設・・・・29か所 合計:500ヶ所
加盟
全国病児保育協議会 正会員 (2022年2月現在)
公益社団法人全国保育サービス協会正会員
利用の申込
連携企業従業員の場合
連携企業の従業員が、保育の必要性があるものと判断され、育児休業終了・職場復帰の日時を企業と合意されたら、申込が可能です。本園に連絡をいただき、保育園の見学、及び保護者・園児との面接を行います。その後、利用の意思がある場合は、本園利用申込書に必要事項を記入し、申込をしていただきます。
空き定員を考慮し、入園の諾否を判断します。連携企業枠に空きがない場合、同時期に申込の他の連携企業従業員がいらっしゃる場合には、園児の年齢、年齢別定員、利用開始時期、利用予定期間、月毎の利用予定時間等を考慮し、入園の優先順位を判断します。
連携企業従業員以外の場合
連携企業の従業員以外の方が、本園の利用を希望する場合は、お勤めの企業が連携企業となっていただく、あるいは、地域枠に申し込みいただくかの、どちらかの方法となります。どちらを希望する場合も、上記お問合せ先までお問合せ下さい。
一時利用枠の利用
企業主導型保育施設には、普段は他の保育園に通っている園児を、本園の定員が埋まっていない場合に一日単位で一時的に受け入れることができる一時利用という制度があリます。本園の一時利用は、中日美容専門学校の教職員及び生徒のみが利用できることとします。
保育理念
私たちは子どもに、「自分の夢を自分の力で実現できる人」 になって欲しいと願っています。 そのためには次のことが必要だと考えています。
・いろいろなことに興味を持ち、自分で考えやってみる気持ちを持つこと。
・思いやりの気持ちを持って楽しく仲間と関わることができること。
・安心できる「心の基地」があること。
保育方針
自主性を育てます
ワクワクドキドキするような体験に自ら挑むことで、自主性、考える力が育ちます。子ども達の年齢・発達に 応じたいろいろな活動を企画し、経験する機会を設けますが、 大人が“やらせる”のではなく、子ども自身が“やってみたくなる” ような環境作りに重点を置き、自由に遊びを 創造・発展させる中で、考える力、創る喜びを育みます。
思いやりの気持ちが育つ、「心の基地」をめざします
思いやりは思いやりを受けることでのみ育ちます。 保育者が子ども達一人ひとりの気持ちを受け止め、「心の基地」になれるよう、思いやりを持って接します。
個性を大切にします
やんちゃな子、恥ずかしがり屋な子、怒りんぼ、泣き虫、 障がいのある子ども。子ども達は一人ひとり輝いています。 いつも“Only One”を尊重し、「自分らしさ」を発揮 できるように援助します。
自然との触れ合いを大切にします
花・木・虫・動物・水等自然やものに対する興味を育て、 環境を大切にする気持ちを育みます。
大切にしている考え方
保護者の皆様が子育てをしながら働き続けることに対して、「心に負い目」を持つことが決してないよう保護の皆様と心を一つにした業務を実施します。
認可保育園では、閉園の時間を過ぎると保護者の皆様の業務の状況に構わず「すぐに迎えに来てくれ」と電話がかかってきます。
その時、一番辛い思いをされているのは保護者の皆様であり、「私が働き続けることはこの子にとって良いことなのただろうか?」と悩まれる方もいらっしゃるでしょう。
本園では、皆様の業務特性を理解し、保護者の気持ちをしっかり受け止め、辛い気持ちでなく、生き生きとして仕事と子育ての両立ができる保育園であること、また、お子様に対しても、例えばお迎えが遅くなった時に、保育士が『お迎えが遅くなってかわいそうね』という気持ちでお預かりするのではなく、『あなたのお母さんは大切なお仕事をしているのだから、私と一緒に頑張って待とうね。』という気持ちで保育をし、保護者の方の仕事に誇りを持つお子様になってもらうことこそが本園の生命線と考えております。
本園では「提案したことだけやればいい」「言われたことだけやればいい」という姿勢ではなく、どうす れば本園の存在価値をさらに高めることができるかという命題に向かって努力して参りま す。近隣にも認可保育園があるにも関わらず、「何の為に」本園が存在しているのか、皆様の思いを十分に踏まえた「あってよかった」と思って頂ける存在価値のある保育所運営を目指して 参ります。
中日美容専門学校は、以上の「保育理念」、「保育方針」、「大切にしている考え方」に賛同し、(株)アイグランをビジネスパートナーに迎えました。